妊活時から断つ必要はないとは思いますが、 お酒は、やはり少量にしておくか、やめてしまうのが無難です。 妊婦が飲酒をすれば、当然胎盤を通してアルコールが胎児にも流れていきます。 子供の成長に影響があるので、未成年の飲酒が禁止されているのに、 胎児に良いことはありません。 妊娠したらアルコールを止めることは当然でしょう。 妊娠の週数によっては、飲酒の量が胎児に異常を起こすこともあり、 胎児性アルコール症候群といわれる子供が生まれることがあります。 この場合、出生後の成長も遅く、中枢神経系の機能障害も認められるそうです。 また、母親も酔っ払って転倒し、流産してしまうことも考えられます。 1日1~2杯なら、カフェインを含むコーヒーや紅茶も問題ないででしょうが、 大量に摂ってはいけません。 寝る前に飲む濃いコーヒーは、なかなか寝付けなくなり睡眠不足になることがあるので、 夜飲むコーヒーも気をつけましょう。 妊活時は、あまりストイックになりすぎるのもどうかと思われます。 ストレス解消も考えて摂るようにしてください。
妊活・妊娠とお酒、コーヒー、紅茶
公開日 : / 更新日 :